2 (延暦寺を「山」というのに対して)園城寺 (おんじょうじ) のこと。
3 住職。
「去る—の仰せらるるは、…寺役 (じやく) も勤めにくし」〈咄・御前男・二〉
4 「寺子屋」の略。
「—に上げて手習ひをさすれども」〈仮・浮世物語・一〉
出典:青空文庫
・・・そむけ、立ち上ってドテラを脱ぎ、ひとりで外出の仕度をはじめた。「・・・ 太宰治「一燈」
・・・な暑い日にはいっそドテラでも着てみたら、どうかしら。かえって涼し・・・ 太宰治「炎天汗談」
・・・はこのごろ、破れたドテラなんか着ていない。朝起きた時から、よごれ・・・ 太宰治「新郎」
出典:教えて!goo
文法'~かたがた'と'~がてら'の違い??
日本の大学で留学していて現在は母国の徴兵制のせいで軍隊にいる者です。 兵役が終わって日本に戻っても日本語をわすれられないよう日本語能力試験1級を勉強しています。必修文法を見...
てらいない とは?
先日聞いて疑問に思いました。 てらう てらわず てらいもなく は理解できるのですが、 てらいない、という言葉は正しいのでしょうか? 文法として間違っていないのでしょうか? ...
がてら かたがた ついでに の違い
がてら、かたがた 、ついでにの意味は全部同じように感じますが、意味的にか、使い方に違いがあれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
もっと調べる