刀の、柄 (つか) の中に入っている部分。なかご。

刀の、鞘 (さや) におさまる部分

行灯 (あんどん) ・ランプなどの芯。灯油に浸して火をともすひも状のもの。綿糸などを縒 (よ) り合わせて作る。

[名](スル)身を投げ捨てること。特に、水中に飛びこんだり高い所から飛びおりたりして、自殺すること。身投げ。

投資信託」の略。

[名](スル)東の方角へ進むこと。「低気圧が—する」

他人の物をぬすもうと思う心。ぬすみごころ。「—を起こす」

《「とうじん」とも》高さが人の身長に等しいこと。また、その高さ。「—の像」

家族の階級的序列を表した語。例えば、夫は一等親、妻は二等親。血縁関係の緊密度を示す「親等」とは異なるが、両者混用されている。

[名](スル)上司の問いに対して、意見を申し述べること。特に諮問機関が、諮問を受けた事項について行政官庁意見具申すること。「審議会が—する」

自堕落な心。また、遊蕩心。

  1. あたまとからだ。頭部とそれ以外身体部分

  1. 数詞の下に付いて、身長頭部の長さとの割合を表す。「八—」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月