アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
《「ろくさん」の音変化》六位の官人が着用した緑色の袍 (ほう) 。
老人と壮年。
年とった男性。老翁 (ろうおう) 。
老子と荘子。
年とった僧。また、年とった僧が自身をさしていう語。
1 結核菌が血行により運ばれ、全身の皮膚、特に顔面の組織が破壊されて結節・潰瘍 (かいよう) ・瘢痕 (はんこん) などができる病気。尋常性狼瘡。
2 「紅斑性 (こうはんせい) 狼瘡」の略。→エリテマトーデス
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ろうそうがく【老荘学】
老子と荘子の唱えた学説。「無」を宇宙の根源とし、無為自然を唱導するもの。
出典:青空文庫
・・・、歯を喰いしばって、踉蹌いて木戸の外に出た。 土間に入るやバケツ・・・ 国木田独歩「竹の木戸」
・・・と滑る、よろよろッと踉蹌る、ハッと思う間も無くクルリと転ってバタ・・・ 幸田露伴「雁坂越」
狼瘡
老僧
老叟
老荘
踉蹌
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る