dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
江戸で発生し、流行した浄瑠璃の総称。古くは薩摩節 (さつまぶし) ・金平節 (きんぴらぶし) ・土佐節・外記節 (げきぶし) ・永閑節・大薩摩節 (おおざつまぶし) ・半太夫節、やや遅れて、享保(1716〜1736)以降の河東節 (かとうぶし) ・常磐津節 (ときわずぶし) ・富本節・清元節・新内節などをいう。一般には、河東節以降のものをさす場合が多い。吾妻 (あずま) 浄瑠璃。→江戸節 →上方 (かみがた) 浄瑠璃
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位