群馬・長野両県にまたがる三重式活火山。標高2568メートル。天明3年(1783)の大爆発では多数の死者を出し、溶岩流は鬼押出 (おにおしだし) などを形成した。あさまのたけ。[歌枕]
出典:青空文庫
・・・一本道が通じていた。浅間山が不気味な黒さで横たわり、その形がみるみ・・・ 織田作之助「秋の暈 」
・・・価とは、かく煙を吐く浅間山は雄大であるとか、すだく虫は可憐であると・・・ 倉田百三「学生と教養 」
・・・ではない諸処にある。浅間山観測所附近にもある。北海道にもある、支那・・・ 幸田露伴「魔法修行者 」