1. 手を加えていない、もともとの性質。「—が出る」

  1. 化粧しないままの素肌。素顔。「—のままできれいな人」

  1. 布・織物などの地質。また、染色や仕立てなどの加工をするための布・織物。「—のいい背広

  1. 陶磁器の、まだ釉 (うわぐすり) を塗っていないもの。

  1. パン・麺 (めん) やパイ皮にするために、粉をこねあげたもの。

[美術・音楽]の言葉

[日本・東洋の美術]の言葉

[生活]の言葉

[料理]の言葉

[ファッション]の言葉

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月