出典:gooニュース
地獄絵図で悪事に喝 一行寺でお閻魔様開帳〈川崎市川崎区・川崎市幸区〉
一行寺(川崎区本町)は1月12日、新年の恒例行事である「お閻魔様お開帳」を開催した。大道芸人の麻布十兵衛さんを招き、絵解きと紙芝居が参拝者に披露され、子どもからお年寄りまで約120人が参加し、終了後にはお守りを配布した。麻布さんは地獄や極楽の様子を描いた計16幅の掛軸をユーモアいっぱいに語ったのち、地獄を巡ってきた寺の小僧がその様子を絵で描いて人々に伝える紙芝居を披露した。
御開帳 寒河江市の慈恩寺で5体の秘仏を公開 代々受け継がれる秘仏を地域全体で発信し観光誘客に(山形)
寒河江市の慈恩寺では今年、本堂に祀られている秘仏「弥勒五尊(みろくごそん)」が御開帳されます。この11年振りの御開帳を観光誘致につなげようと、きのう関係者による説明会が開かれました。『弥勒五尊』は、慈恩寺の本堂に祀られている菩薩や不動明王など、5体の秘仏です。
湯の花の本尊 開帳 和歌山県田辺市本宮町の東光寺で法要
和歌山県田辺市本宮町湯峯にある東光寺で8日、初薬師の開扉法要が営まれ、湯の花によってできたという本尊が開帳された。一般向けの開帳はこの日だけで、湯の峰温泉の繁栄や参拝者の所願成就などを祈願した。 東光寺があるのは、入浴できる世界遺産として知られる「つぼ湯」のそば。湯の峰温泉は約1800年前に見つかったとされ、東光寺がある場所が最初の噴出地だと伝えられている。
もっと調べる