《「馬」の字音「マ」から変化したものという。平安時代以降「むま」と表記されることが多い》

  1. 奇蹄 (きてい) 目ウマ科の哺乳類。体は一般大形で、顔が長く、たてがみがあり、長い毛の尾がある。力強く、走ることが速い。古くから家畜とされ、農耕運送乗用競馬などに用いられ、肉は食用。東洋種の蒙古馬 (もうこうま) ・朝鮮馬、日本在来種の木曽馬・北海道和種、西洋種のアラブ(アラビア馬)・サラブレッドペルシュロンなどがある。こま。

  1. 踏み台。脚立 (きゃたつ) 。

  1. 競馬

  1. 将棋で、桂馬または成角 (なりかく) の略称

  1. 《「付け馬」の略》料理屋などで、勘定の未払いを取り立てるために客の家までついて行く者。

  1. 動植物などの同類の中で、大きなものの意を表す語。「—すげ」「—ぜみ」

[補説]作品名別項。→

うま

山本嘉次郎監督による映画題名昭和16年(1941)公開。チーフ助監督として黒沢明参加。東北の農村舞台に、馬を育てる少女を姿をドキュメンタリータッチで描く。出演高峰秀子、藤原鶏太ほか。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月