住まい。住居。「—を構える」

たいまつ。かがりび。「—に付す」

  1. 行動。振る舞い。くわだて。「反撃の—に出る」

  1. ひきたて。推挙

    1. 「前 (さき) の頭 (とう) の—によりて」〈大鏡伊尹

  1. 備えのないこと。油断。すき。「敵の—に付け入る」

  1. 事実でないこと。うそ。いつわり。「—と実が入りまじる」⇔実 (じつ) 

  1. 中身・実体がないこと。むなしいこと。うつろ。から。

    1. 「人に実あって、偽り多し。その心 (しん) は本 (もと) —にして」〈浮・永代蔵・一〉

  1. 二十八宿の一。北方の第四宿。水瓶 (みずがめ) 座のβ (ベータ) 星と小馬座のα (アルファ) 星をさす。とみてぼし。虚宿。

植物の花びらや萼 (がく) の付け根にある突起部分。内部蜜腺 (みつせん) をもつ。スミレの花びら、ヒエンソウの萼などにみられる。

束帯下襲 (したがさね) の後ろに長く引く部分。初め下襲と続いていたが、鎌倉時代以後、天皇以外は下襲から切り離してひもで腰につけた。官位により、地紋・長さが異なる。きぬのしり。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月