1. ブナ科の落葉高木。葉は短い柄をもち互生し、倒卵形で厚く、縁に波形の鋸歯 (きょし) がある。秋に落葉せず、枯れたまま越年する。4、5月ごろ、新葉とともに雌花と雄花とをつける。実はどんぐりで、多数鱗片 (りんぺん) からなる殻をもつ。若葉はかしわ餅 (もち) に用いられる。かしわぎ。もちがしわ。

  1. 紋所の名。カシワの葉をかたどったもの。三つ柏・抱き柏・結び柏など種類が多い。

  1. 《カシワの葉に盛ったところから》上代、飲食物を盛るのに用いた木の葉。

    1. 「髪長比売に大御酒 (おほみき) の—をとらしめて」〈・中〉

千葉県北西部の市。昭和29年(1954)柏町が周辺町村と合併して東葛 (とうかつ) 市となったが、2か月後に改称平成17年(2005)沼南町を編入。人口40.4万(2010)。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月