あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
[1561~1619]安土桃山・江戸初期の儒学者。播磨 (はりま) の人。冷泉 (れいぜい) 家の出身。名は粛。字 (あざな) は斂夫。初め相国寺に入ったが、のち還俗 (げんぞく) 。朱子学を究め、門人から林羅山・松永尺五らを輩出した。著「四書五経倭訓」「惺窩文集」など。
出典:教えて!goo
奥州藤原氏
義経殺しの藤原泰衡は鎌倉に汚名を着せられ、滅ぼされました。 もし父の遺言を守り、義経を支持していたら、どうなっていたでしょうか?
奥州藤原氏の滅亡はなぜ?
なぜ奥州藤原氏は滅亡したのでしょうか? 藤原氏の武力は奥州17万騎といわれていましたが、これほどの軍勢がなぜ抵抗らしい抵抗をせずにあっさり敗れ去ったのしょうか? 後三年の役よ...
藤原四子について
1、藤原不比等の息子たちの藤原四子(しし)は、それぞれ下記の通り、四家(よんけ)を作りましたが、目的は何だったのでしょうか 長男 藤原武智麻呂→北家 次男 藤原房前→南家 三男 ...
もっと調べる
出典:デジタル大辞泉(小学館)
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位