1. 白癬菌 (はくせんきん) などの皮膚糸状菌が足の指の間や足の裏に感染して起こる皮膚の病気。小水疱 (すいほう) ができたり、皮膚が白くふやけてむけたり、ただれたりし、かゆみが強い。汗疱状 (かんぽうじょう) 白癬。水瘡 (みずくさ) 。足白癬。 夏》白癬

    1. ㋐ミズムシ科の昆虫池沼にすみ、体長約1センチ。体は暗黄色で、黒色の縞がある。

    2. ㋑半翅 (はんし) 目ミズムシ科の昆虫総称水生。体は長楕円形で背面は平たく、長くオール状の遊泳に適する脚をもつ。灯火にも飛来する。ふうせんむし。 夏》

  1. 等脚目ミズムシ科の節足動物。池・溝・水田などにすむ。体形ワラジムシに似て、体長約1センチ、黒茶色で、七対の足がある。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月