1. 農作物の害鳥を追い払うこと。また、その仕掛け。鳥おどし。

  1. 農村小正月行事の一。関東・東北地方などで行われる。多くは、子供たちが鳥追い歌をうたって、鳥追い棒と称する杓子 (しゃくし) や棒などで鳥を追うしぐさをする。

  1. 門付けの一。新年門口で、扇で手をたたきながら祝言を述べ、米銭の施しを得たもの。江戸初期、京都悲田院の与次郎が始めたという。たたき。たたきの与次郎。

  1. 門付け芸の一。江戸中期以降、新年女太夫たちが、新しい着物日和下駄編み笠姿で三味線などを弾きながら、鳥追い歌を歌って家々を回ったもの。 新年「—やうき世の霜の袖袂/万太郎

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。