1. 心を修練し、その能力と主体性を重視する学問。宋の陸九淵 (りくきゅうえん) や明 (みん) の王陽明学問

  1. 江戸中期、京都石田梅岩 (いしだばいがん) が唱えた平易な実践道徳の教え。神道儒教仏教三教融合させ、人間の本性を説き、善を修め心を正しくすることを唱導手島堵庵 (てじまとあん) 中沢道二柴田鳩翁 (しばたきゅうおう) らに受け継がれて全国に広まった。石門心学 (せきもんしんがく) 。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月