規定(きてい) の類語・言い換え
ブックマークへ登録規則/きまり/規約/規程/規定/規律/ルール の使い方
- 規定する
規則/きまり/規約/規程/規定/規律/ルール の使い分け
- 1
- 「規則」は、なんらかの目的のための行動や手続きなどに関して定められたこと。「学校の規則」「就業規則」など。また、「規則正しい生活」「規則的な音」のように、一定の秩序の意味にも使われる。
- 2
- 「きまり」は、「規則」と同意だが、「規則」ほど堅苦しいイメージはなく、仲間うちでの約束ごとなど、広い範囲で使われる。また、「夕方に散歩をするのがきまりだ」のように、きちっとした定めがあるわけではないが、そういう風習や習慣である場合にも使われる。
- 3
- 「規約」は、特に、団体や組織の維持・運営をするために、人が協議して決めたものをいう。
- 4
- 「規定」は、物事のやり方、内容などを決まった条文として定めることや、その定められた一つ一つの約束ごとをいう。「規程」は、「規定」と同じ意味であるが、「服務規程」のように、特に、官公庁などの内部執務に関するものをいう。
- 5
- 「規律」は、個人の生活や集団における秩序を維持するためのきまりやけじめをいう。[英]discipline
- 6
- 「ルール」は、特にスポーツで、「規則」「規定」の意味で使われる。また、「民主主義のルール」「裏工作するなんてルール違反だ」のように、正当なやり方の意で使うこともある。
規則/きまり/規約/規程/規定/規律/ルール の関連語
- 本則
- 法令や規則の本体となる部分。「本則の定めるところに従う」
- 総則
- 全体の事柄に共通する規則。「民法総則」
- 通則
- 一般に通用する規則。また、その法規の中で、全体に共通する規則。「右側通行を通則とする」
- 細則
- 総則・通則に基づいて、細かい事柄について決めた規則。「具体的な運用については細則に従う」
- 付則
- ある規則につけられた、それを補充するための規則。施行期日や経過規定などが定められている。「細目は付則にある」
- 定則
- 定められている一定の規則。「クラブの定則を決める」
- 概則
- 細かいところは切り捨てた、大筋の規則。「本会の概則は次に示すとおり」
- おきて
- 守らなければならない取り決め。「掟」とも書く。「おきてを破る」「村のおきて」
- 定め
- 定められたこと。きまり。「国のさだめによる」
規則/きまり/規約/規程/規定/規律/ルール の類語対比表
…を守る | …違反 | 会の…により総会を開く | 第三条に…する | |
---|---|---|---|---|
規則 | ○ | ○ | - | - |
きまり | ○ | - | △ | - |
規約 | ○ | △ | ○ | - |
規程 | ○ | △ | - | - |
規定 | ○ | ○ | ○ | ○ |
規律 | ○ | ○ | - | - |
ルール | ○ | ○ | - | - |
参照
定め⇒宿命/宿運/定め
カテゴリ
#社会生活#法・裁判・警察
規則/きまり/規約/規程/規定/規律/ルール の類語 - 日本語ワードネット
規則 の類語
-
慣習的に行動を支配する原則あるいは条件 の意
-
行為または行動に対する規定された指針 の意
-
ゲームまたはスポーツが行われる方法を定義する説示 の意
-
語学慣習を説明する(あるいは指導する)規則 の意
- 語学の規則
規約 の類語
-
同意する言語行為 の意
規程 の類語
規定 の類語
-
形または影響; 指示を与える の意
-
慣習的に行動を支配する原則あるいは条件 の意
-
行為または行動に対する規定された指針 の意
規律 の類語
-
実践のための管理や方法の規則体系 の意
-
慣習的に行動を支配する原則あるいは条件 の意
-
行為または行動に対する規定された指針 の意
ルール の類語
-
慣習的に行動を支配する原則あるいは条件 の意
-
行為または行動に対する規定された指針 の意
-
ゲームまたはスポーツが行われる方法を定義する説示 の意
日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis
Bond
and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi