1. 5本の指。親指・人さし指・中指・薬指小指のこと。

  1. 数の5。すぐれたものを選んで数えあげるときにいう。「—に入る名選手」

  1. 釈迦 (しゃか) 入滅後、仏法を伝えた五人の師。迦葉 (かしょう) 阿難陀・末田地 (までんじ) ・商那和修 (しょうなわしゅう) ・優婆毱多 (うばきくた) の五人。

  1. 5種の僧。経師律師論師法師禅師

  1. 平安時代に、南都諸大寺や宮寺などで寺務を執った五人の役僧

物品の売り買い。貿易

碁石。または、碁石を入れる器。

囲碁を教える人。囲碁の専門家。

言葉。言詞

ある言葉の起源意味用法などについての変遷。また、それを書いたもの。

[代]二人称の人代名詞。親しみをこめて同僚を呼ぶ語。あなた。きみ。
  • 「—はもとより武門の人なり」〈鶉衣・贈或人書〉

語素

  1. 物を表す名詞の下に付いて、そのものを隔てて物事をする意を表す。「垣根—」「肩—」「眼鏡—」

  1. 年月・時間の長さを表す語の下に付いて、その間ある状態が続いてきたことを表す。「三年—の病気」「宵—の金は持たぬ」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月