1. 少婦」に同じ。

  1. 正妻を大婦というのに対して、妾 (めかけ) 。そばめ。小星。

    1. 「大婦有れども子なき故に—を寵愛す」〈三国伝記・一〉

年若い女。むすめ。また、若い嫁。

「熟豆を売るの—」〈西周明六雑誌四〇〉

小麦粉をこね、水中でもみ洗いして麩をとるときに沈殿したでんぷん。煮て繊維工業用ののりにする。小麦でんぷん。漿麩 (しょうふ) 。

なまふ」に同じ。

大臣唐名

売春婦。

きこり。そまびと。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月