《「しんぼう」とも》

  1. 歴史">(‐ポフ) 仏語。

    1. ㋐一切のものを心 (しん) と色 (しき) とに分けたときの心。心の働きの総称心王。⇔色法

    2. ㋑心のあり方。

  1. 歴史">(‐パフ)

    1. ㋐心を修練する法。精神の修養法。

    2. ㋑もうけ。

      「一代十万貫目の—なり」〈浮・立身大福帳・一〉

1872年、英国人F=メージャーによって上海創刊された中国最初の日刊紙。1912年から中国人の経営となった。1949年、人民解放軍に接収され、廃刊

[名](スル)ある主義宗教学説などを最上のものと信じてあがめ、それに従うこと。「新しい経済思想を—する」

《古くは「じんぽう」「じんぼう」とも》神聖な宝物。また、神社に納められている宝物。かんだから。

さしあげること。進上

  1. 新しく定められた法令。新法令。

  1. 北宋神宗の時、宰相王安石制定した法令。国力増強を目的とし、効果を上げたが、大地主・官僚豪商らの保守派(旧法党)と対立し、政争の種となった。

  1. 新しい方法。新しいやり方。

新しい知らせ。また、新しい情報を伝えるもの。新聞雑誌などの名称としてよく用いられる。

親しい友人親友

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月