dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
独奏曲または室内楽曲の形式の一。その内容は時代によって大きく異なるが、バロック期には緩‐急‐緩‐急の4楽章構成の教会ソナタ(ソナタ‐ダ‐キエザ)と、種々の舞曲を連ねた室内ソナタ(ソナタ‐ダ‐カメラ)とが典型的となった。18世紀後半以降、古典派・ロマン派の作曲家によって大きな発展をとげ、第1楽章にソナタ形式を用いた4楽章形式が中心となった。奏鳴曲。
[代]
1 中称の指示代名詞。話し手から遠い場所・方向などを示す。そちら。そっち。
「少女は—を注視して」〈二葉亭訳・あひゞき〉
2 二人称の人代名詞。おまえ。
「—は夏中何をして暮されしや」〈渡部温訳・伊蘇普物語〉
バリェ=インクランの長編散文詩。四部作。「秋のソナタ」「夏のソナタ」「春のソナタ」「冬のソナタ」の順で、1902年から1905年にかけて年一作ずつ刊行された。別邦題「四季のソナタ」。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ソナタけいしき【ソナタ形式】
器楽形式の一。通例二つの主題を対比的に用い、主題の提示・展開・再現の3部から構成される。ソナタや交響曲の第1楽章などに用いられる。
そなたざま【其方様】
そちらのほう。「今日はなほ桂殿にとて、—におはしましぬ」〈源・松風〉
ソナタダカメラ【(イタリア)sonata da camera】
《cameraは、部屋・室の意》室内ソナタ。バロック時代の多楽章ソナタのうち、主として舞曲楽章によるものをいうが、非舞曲楽章を含むものもある。「ソナタ‐ダ‐キエザ」に対していう。→ソナタ
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・上使の趣は、「其方儀乱心したとは申しながら、細川越中守手疵養生不・・・ 芥川竜之介「忠義」
・・・立つと、精々落着いて其方に歩んだ。畠を、ややめぐり足に、近づいた・・・ 泉鏡花「瓜の涙」
・・・れなき化物あるよし、其方も聞及び給うかと尋ぬれば、後より来る若侍・・・ 泉鏡花「遠野の奇聞」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る