アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
に一致する
《「だいとう」とも》おおどろぼう。大盗賊。
天皇の系統。皇統。将軍など支配者の系統をいう場合もある。
1 軍中で用いる大きな旗。また、天子の乗り物の左に立てる旗。
2 天皇のいる陣営。大本営。
東京都の区名。昭和22年(1947)浅草・下谷 (したや) の両区が合併。上野の高台の東の意から命名。商工業が盛ん。人口17.6万(2010)。
台湾南東部にある県。漢民族以外の少数民族が多い。池上郷では上質の米を産する。またサトウキビ栽培も盛んで、製糖業の中心地。タイトン。
1 頭をもたげること。勢いを増してくること。「改革派が—する」
2 上奏文などで、貴人の名やそれに関する語の出てくるとき、敬意を表して改行し、一段高く書くこと。
1 向かい合うこと。
2 つりあうこと。相当。
3 ⇒対当関係
《東の果ての意》東洋。⇔泰西。
1 くずれ落ちること。
2 道徳的で健全な精神が失われていること。退廃。
1 さえぎるものなどがなく、のびのびとしているさま。
「復讐の挙を全然忘却した—たる瞬間を」〈芥川・或日の大石内蔵助〉
2 春の情景などが、平穏でのんびりとしているさま。「—たる春光」「春風—」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
たいとうがく【対当額】
ある価値に相当する金額。
たいとうかんけい【対当関係】
論理学で、二つの判断がそれぞれ同じ主語と述語とをもち、それらが量と質のいずれか、またはその両方が異なっているとき、その両判断の間の真偽関係。矛盾対当・反対対当・小反対対当・大小対当の4種類に分類される。
たいとうく【台東区】
⇒台東
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・讐の挙を全然忘却した駘蕩たる瞬間を、味った事であろう。彼は己を欺・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・段の上に置いたまま、対等な語づかいで、いろいろな話をした。 道士・・・ 芥川竜之介「仙人」
・・・肩まで垂れて左の手を帯刀のつかに置いて屹としたすがたで町を見下し・・・ 有島武郎「燕と王子」
台頭
大統
大纛
対当
対等
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る