アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 《悪気に中 (あた) る意》「中風 (ちゅうふう) 」に同じ。「—病み」
2 冬至から次の冬至までを12等分した各区分点。二十四節気の偶数番目のもので、冬至・大寒・雨水・春分・穀雨・小満・夏至・大暑・処暑・秋分・霜降・小雪がこれにあたる。
中間の時期。一定期間を3区分したときの2番目の期間。「室町—」
「中根 (ちゅうこん) 」に同じ。
1 本文の意味を理解させるために注を書き加えること。また、その注。「欄外に—する」
2 物事を記録すること。また、その記録。
3 ⇒ちゅうぎ(注記)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ちゅうきこくさい【中期国債】
償還期間が1年を超え5年程度までの国債。5年物・2年物の利付国債がある。→短期国債 →長期国債
ちゅうきぼう【中期防】
「中期防衛力整備計画」の略。
ちゅうきぼうえいりょくせいびけいかく【中期防衛力整備計画】
防衛大綱に示された防衛力を実現するために、5年程度の中期的な防衛力整備の方針や主要な事業などについて定めた計画。安全保障会議の審議・決定を経て閣議で決定される。中期防。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・道中気をつけて、あちらについたら、この赤いふろしきを持って改札口・・・ 小川未明「真吉とお母さん」
・・・でもございませんよ、中気に決まっていますよ。岡釣をしていて、変な・・・ 幸田露伴「幻談」
・・・た、さも大至急とでも注記してあったものを受取ったように。 書中の・・・ 幸田露伴「野道」
中期
中機
注記
駐機
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る