近畿地方中部の県。もとの大和 (やまと) にあたる。人口140.0万(2010)。
奈良県北部の市。県庁所在地。和銅3年(710)平城京建設され、約75年間古代日本の首都として栄えた。のち、京都北都というのに対して南都とよばれる。また、東大寺春日大社興福寺の門前町として発達。古社寺、文化財、伝統行事が多い。奈良漬一刀彫などを特産。古くは「那羅」「平城」「寧楽」などとも書いた。人口36.7万(2010)。
[補説]平成5年(1993)に「法隆寺地域の仏教建造物」として法隆寺法起寺が、平成10年(1998)に「古都奈良の文化財」の名で東大寺興福寺春日大社春日山原始林元興寺薬師寺唐招提寺平城宮跡が世界遺産(文化遺産)に登録された。

コナラ別名。また、ミズナラナラガシワなどを含めた総称

[接]それなら」のくだけた言い方。じゃあ。「もう片付いたのか。—帰るよ」

[助動]

  1. 断定の助動詞「だ」の仮定形》⇒[助動]

  1. 断定の助動詞「なり」の未然形》⇒なり[助動]

[副助]断定の助動詞「なり」の未然形から》体言に付く。話題となるものを取り上げて示す。…について言えば。「母—間もなく帰ると思います」
[並助]《近世語》いくつかの事柄並列して言うのに用いる。…といい、…といい。→なり[並助]
    1. 「姿—面体—、京のどなたの奥様にも誰が否とはいなば山」〈浄・堀川波鼓

National Archives and Records Administration米国公文書館。連邦政府三権公文書保管し、国民に公開する、政府の独立機関。本文はワシントン。各地分館・関連施設を置く。1934年、国立公文書館として創設。1949年、共通役務庁(GSA傘下の国立公文書館・記録サービス局(NARS)に再編。1985年、再び独立機関に改組され現名称となる。米国立公文書館。アメリカ国立公文書記録管理局。米国立公文書館・記録管理局。合衆国国立公文書館・記録管理庁。

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月