1. わき出るいずみ。

  1. 経穴 (けいけつ) の一。足底の土踏まずにあり、鍼灸治療で重視される。生命力が泉のようにわく所の意。

  1. 金属線を用いること。特に、電線を使う通信方式。⇔無線

  1. 有線電信」「有線電話」「有線放送」などの略。

[名](スル)いさんで戦うこと。いさましく戦うこと。「寡兵よく—する」
  1. 郵便船」の略。

  1. 一定の区間往復する船。定期船。

    1. 「神戸に着船したらば…早々—にて帰京せよとある」〈福沢福翁自伝

船遊び、特に納涼のための船。また、船遊び。遊山船 (ゆさんぶね) 。 夏》

[名](スル)生物群集で、ある種が優勢状態にあること。主に植物で用いられる。「ブナが—する森林
[名](スル)他をさしおいて先にすること。他のものより先に扱うこと。「人命救助を—する」「歩行者—道路」「—順位

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月