dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《色の意》古代インド社会で形成された4種の階層。バラモン(祭司)・クシャトリヤ(王侯・武士)・バイシャ(平民)・シュードラ(隷属民)から成り、のちのカーストの母体。四種姓。四姓。→カースト
インド神話で、司法神。天則(リタ)の守護者で、人々を監視し背く者を罰する。のち、仏教にとり入れられて水神となった。
ブルガリア北東部、黒海に面する港湾都市。首都ソフィア、ブロブディフに次ぐ同国第3の都市。紀元前6世紀に古代ギリシャが植民都市オデッソスを建設。古代ローマ時代にユークセイソスと改称され、浴場や要塞が造られた。7世紀頃からスラブ語名でバルナと呼ばれ、8世紀末に第一次ブルガリア帝国領となった。オスマン帝国支配下において、黒海貿易の拠点として栄えた。1949年から1956年まで旧ソ連の最高指導者スターリンの名を冠した。同国有数の観光保養地として知られ、「夏の首都」や「海の首都」という通称をもつ。ワインの生産が盛ん。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
バルナだいせいどう【バルナ大聖堂】
《Katedralen hram Uspenie Presvyatiya Bogoroditsi/Катедрален храм Успение Пресвятия Богородици》ブルガリア北東部の都市バルナにあるブルガリア正教会の大聖堂。正式名称は生神女就寝大聖堂。19世紀末、ロシア‐トルコ戦争におけるロシアの勝利によってブルガリアが独立したことを記念し、ロシア風の建築様式で建てられた。内部の天井と壁全面にフレスコ画が描かれている。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る