江戸前期の自伝。3巻。大久保彦左衛門忠教 (ただたか) 著。元和8年(1622)成立。主家徳川氏と大久保一族の来歴を、子孫への教戒のために覚書ふうに記したもの。
出典:教えて!goo
竹取物語のかぐや姫誕生の場面で翁は竹を切ったのか?
竹取物語の冒頭部分で「あやしがりて よりてみれば 筒の中 光たり それをみれば 三寸ばかりなるひと いと うつくしふていたり」とあります。現代語訳やかぐや姫の本をみると...
源氏物語に描かれている世界が嫌で、なじめない人いますか
文学も国語も大好きで、友人からは「暇さえあれば本を読んでいたね」と言われるくらいなのですが、いまだに源氏物語だけは、その描かれている世界が嫌で、なじめないでいます。 テス...
源氏物語(若紫)で、犬君が雀を逃がしたということに続いて
大人「例の、心なしの、かかるわざをしてさいなまるるこそ、いと心づきなけれ。云々」という部分です。 「さいなまるる」つまり叱責を受けるのは、犬君ですよね。 では、誰から叱責を...
もっと調べる