【お知らせ】メンテナンスのため、2024年6月25日(火) 10:00~14:00(予定)は「ブックマーク機能」と「難読漢字遊戯」がご利用いただけません。
あらかじめご了承ください。

[動タ五(四)]

  1. 旅などに出発する。出て行く。

    1. 「旅芸人たちが—・つらしい物音が聞こえて来た」〈康成伊豆の踊子

  1. 衣装などを身にまとう。身支度をする。

    1. 「道化役者、魔法つかいなどに—・ちたる男」〈鴎外訳・即興詩人

  1. ある場所に出ていって立つ。

    1. 「朝 (あした) には庭に—・ち」〈・一六二九〉

  1. 現れ出る。出る。

    1. 「心のうちに催さるる涙、ともすれば—・つを」〈・浮舟〉

  1. 出仕する。

    1. 「宮仕へに—・ちて」〈・帚木〉

  1. 頭角を現す。出世する。

    1. 「この道より—・ち給へる上達部」〈少女

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。