メグたん&マルシェルTwitterキャンペーン
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
平安前期、醍醐天皇の時の年号。901年7月15日~923年閏4月11日。
えんぎきゃく【延喜格】
弘仁格 (こうにんきゃく) ・貞観格 (じょうがんきゃく) 以降の詔勅・官符を集大成したもの。12巻。三...
えんぎしき【延喜式】
弘仁式・貞観式以降の律令の施行細則を取捨・集大成したもの。50巻。三代式の一。延喜5年(905)醍醐天皇の勅により藤原時平・忠平らが編集。延長5年(927)成立...
えんぎのち【延喜の治】
延喜年間、醍醐天皇の治世をいう。天暦 (てんりゃく) の治とともに天皇親政の最も充実していた時代として並び称された。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・者で、「これを見れば延喜の御代に住む心地する」といって、明暮に源・・・ 幸田露伴「魔法修行者」
・・・醍醐帝の延喜年間、西暦十世紀頃、京の都大路を、此那実際家、ゆとり・・・ 宮本百合子「余録(一九二四年より)」
・・・後の世には、その比は延喜一条院の御代などの如くしのび侍るべく哉」・・・ 和辻哲郎「埋もれた日本」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る