
1 切り倒した木や、刈り取った稲などの、あとに残った根元の部分。切り株や刈り株。くいぜ。
2 草木の、何本にも分かれた根元。柄の部分が分かれた形のキノコにもいう。「菊の―を分ける」「―付きしめじ」
5
㋐特定の身分・地位または職業上・営業上の権利・資格・格式。「相撲の年寄―」
㋑江戸時代、株仲間の一員として持つ特権。また、御家人 (ごけにん) ・名主 (なぬし) などの身分・地位を世襲・継続する特権。売買の対象ともなった。
6 その仲間・社会で評価を得ていること。また、その評価。「日本の―が上がる」
2 名詞に付いて、その地位・資格を持つ者の意を表す。「兄貴―」「番頭―」