出典:gooニュース
鶴岡・三吉神社、社殿の屋根が修復完了 善意に感謝、奉納品公開へ
約300年の歴史を持つ鶴岡市大山地区の三吉(みよし)神社=梅本幸巳(こうみ)宮司=が社殿の屋根修復工事を終えた。これを記念して12、13の両日、奉納品を一般公開する。工事費用をクラウドファンディング(CF)で募った経緯があり、梅本宮司は「善意を寄せていただいた多くの方に感謝の気持ちを込め、工事が完了した社殿や奉納されている美術品を見てもらいたい」と話す。
青梅・八坂神社社殿移設新築で地鎮祭 地域の協力で推進
都市計画道路青梅3・4・4号線街路整備事業で道路が神社敷地を通過するため、社殿の移設が余儀なくされた。新社殿は今秋の竣工を予定する。 同整備事業は同市新町から同市日向和田3丁目に至る延長約10キロの道路。通称「千ヶ瀬バイパス」と呼ばれ、同市滝ノ上町地区まで完成している。
境内に続く階段や社殿・社務所などに約500体のひな飾り 熱海市西部では4月3日が”おひなさまの日”
家庭で飾られなくなったものを譲り受け、境内に続く階段や社殿・社務所などに約500体が展示されています。
もっと調べる