• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
奈良県桜井市初瀬 (はせ) にある真言宗豊山 (ぶざん) 派の総本山。山号は豊山。西国三十三所第8番札所。天武天皇時代に道明が開創と伝える。東大寺、ついで興福寺末寺であったが、度々の火災ののち、安土桃山時代に羽柴秀長による復興を機として、新義真言宗となった。本尊は十一面観音。牡丹 (ぼたん) の名所として知られる。本堂国宝。初瀬寺。泊瀬寺 (はつせでら) 。豊山寺 (ぶざんじ) 。長谷観音。ちょうこくじ。
神奈川県鎌倉市長谷にある浄土系単立の寺。山号は海光山。坂東三十三所第4番札所。開創天平8年(736)、開山は徳道、開基聖武天皇あるいは藤原房前と伝えられる。本尊十一面観音は、奈良の長谷寺の観音と一木二体の像という。長谷観音。新長谷寺。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月