仙術」に同じ。

  1. さきの方。向こう。「—の山」

  1. 相手方 (がた) 。「—の意向を聞く」⇔当方

  1. 戦闘の際、部隊先頭に立って進むもの。さきて。「—隊」

  1. 運動主張などの先頭に立つもの。「革新派の—となる」「急—」

  1. 剣道柔道などの団体戦で、最初に戦う人。→次鋒中堅副将大将

槍の穂先のようにとがった峰。

mode(ラテン)modus音階を、その主音位置や音程関係の相異などにより細かく分類した音列。教会旋法中国・日本の律旋法呂旋法、インドのラーガなどがある。

戦闘仕方競技試合などの戦い方。「奇襲—」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年5月