1. 文字を書くことを習うこと。習字

  1. けいこ。学問。「六〇の—」

  1. 心に浮かぶままに古歌などを書き記すこと。

    1. 「例ならぬけしきを見て、いと心憂しと思ひて前なる硯に、—をしてかく書き付く」〈宇津保・嵯峨院〉

源氏物語第53巻の巻名。薫大将、27歳から28歳。宇治川に入水 (じゅすい) した浮舟は横川僧都 (よかわのそうず) に助けられ、やがて出家。薫はそのうわさを聞き、浮舟に会おうとする。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。