1. カキノキ科の落葉高木。また、その実。山地自生するが、古くから栽培される。よく分枝し、葉は短楕円形で先がとがり、光沢がある。秋に紅葉する。初夏に白い雌花と雄花とが咲き、秋に黄赤色の実を結ぶ。実には萼 (がく) が残ってつく。品種も多く、甘柿には富有次郎御所など、渋柿には平核無 (ひらたねなし) ・西条などがあり、実を生または干して食べる。材は家具などに用いる。 花=夏 実=秋》「—くへば鐘が鳴るなり法隆寺/子規

  1. 柿色」の略。

  1. 柿色布子 (ぬのこ) 。かきそ。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。