[動ワ五(ハ四)]

  1. 食物をかんでのみ込む。食べる。「飯を—・う」

  1. 生活をする。暮らしを立てる。「こんな薄給では—・っていけない」

  1. 口で物をしっかり捕らえる。食いつく。「えさを替えたら魚がよく—・う」

  1. 虫などがかじって物を傷める。また、虫などがからだを刺す。「衣魚 (しみ) の—・った書籍」「蚊に—・われる」

  1. しっかりと間に挟む。また、縄状のものが物にめり込む。「ファスナーに布地が—・われる」

  1. 金銭時間などがかかる。費やす。「この車はガソリンを—・う」「手間ひま—・う仕事

  1. (「年をくう」の形で)かなりの年齢になる。「いたずらに年を—・うばかりだ」

  1. 他の勢力範囲・領域に入り込む。侵す。「縄張りを—・う」

  1. スポーツなどで、強い相手を負かす。「強敵を—・う」

  1. 10 演劇映画などで、ある俳優の演技が勝っていて共演者をしのぐ。「脇役に—・われる」

  1. 11 他から、ある行為、特に望ましくない行為を受ける。こうむる。「門前払いを—・う」「お目玉を—・う」「肩すかしを—・う」

  1. 12 (「人をくう」の形で)ばかにする。侮る。「人を—・った態度

  1. 13 自分の利益のために、だまして人を利用する。食い物にする。「タレント志望少女たちを—・う芸能プロダクション」

  1. 14 演劇で、上演台本の一部を省略する。カットする。

  1. 15 口で軽く挟んで物を支える。くわえる。ついばむ。

    1. 「春霞流るるなへに青柳の枝—・ひ持ちてうぐひす鳴くも」〈・一八二一〉

  1. 16 かみつく。歯をたてる。

    1. 「指 (および) ひとつを引き寄せて—・ひてはべりしを」〈・帚木〉

  1. 17 薬などを飲む。

    1. 「つとめて—・ふ薬といふもの」〈かげろふ・中〉

[補説]現代語では、食する意では「食う」がぞんざいで俗語的とされ、一般に「食べる」を用いる。しかし、複合語・慣用句では「食う」が用いられ、「食べる」とは言い換えができないものもある。「たべる(たぶ)」はもともと謙譲丁寧な言い方であったが、敬意がしだいに失われ通常語となった。
[可能]くえる

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。