クジ【Coo.G】
歌手
くじあきこ【久慈暁子】
岩手県出身のアナウンサー。渋谷でスカウトされて芸能界入りし、2014年3月の「旭化成グループキャンペーンモデル」に選ばれるなどモデルとして活動。17年4月、フジテレビにアナウンサーとして入社した。
くじあさみ【久慈あさみ】
役者・俳優
くじびきかずき【櫛引一紀】
スポーツ関連
くじゃく【孔雀】
音楽ユニット・グループ(HIPHOP、REGGAE)
クジャク【qujaku】
バンド
くじゃくおん【孔雀音】
1982年、延上真麻音が自身の曲を演奏する為に結成したプログレッシヴ・ロック・バンド。
ク・ジャチョル【Gu Ja-Cheol】
スポーツ関連
クジュ【kuju】
編曲家
クジュン【KUJUN】
映画『tori』『w/o』の音楽監督、自身のレーベル「wiowio sounds」をプロデュース、ジャムバンド 「ZERO」にドラマーとして参加、ドラマ「私立探偵濱マイク」に俳優として出演やDJなどを多彩に行なうマルチアーティスト。浅野忠信の実兄である。
ク・ジュンフェ【Koo Junhoe】
歌手
くじょうあきこ【九条亜希子】
役者・俳優
くじょうあきら【久城彬】
役者・俳優
くじょういんゆか【九条院ユカ】
モデル・グラビア
くじょう‐かねざね【九条兼実】
[1149~1207]鎌倉初期の公卿。藤原忠通の子。九条家の祖。法名は円証。源平争乱期に複雑な政治生活を送るが、源頼朝と結び、摂政・関白となった。博学をもって知られ、典礼・和歌・音楽・書に秀でた...
くじょうかるな【宮条カルナ】
イラストレーター
くじょうきょうこ【九條今日子】
役者・俳優
くじょうしの【九条信乃】
声優・吹き替え・ナレーター
くじょうじょー【九条ジョー】
お笑いタレント
くじょう‐たけこ【九条武子】
[1887~1928]歌人。京都の生まれ。西本願寺の大谷光尊の次女。佐佐木信綱に学び、歌集に「金鈴」「白孔雀」などがある。
くじょうたけこ【九条武子】
作家・脚本・エッセイスト
くじょうたけまさ【九条武政】
ミュージシャン
くじょう‐みちいえ【九条道家】
[1193~1252]鎌倉前期の公卿。兼実(かねざね)の孫。四男頼経を将軍として鎌倉に送り、また、公武協調策によって摂政・関白となり、権勢を得た。のち出家、不遇のうちに死去。日記「玉蘂(ぎょくず...
くじょうゆきこ【久嬢由起子】
役者・俳優
くじょう‐よしつね【九条良経】
⇒藤原良経(ふじわらのよしつね)
くじょう‐よりつぐ【九条頼嗣】
[1239~1256]鎌倉幕府第5代将軍。在職、1244~1252。第2代摂家将軍。頼経の長男。父隠退のあと、執権北条経時に擁立されて将軍となったが、職を廃されたのち不遇のうちに没した。
くじょう‐よりつね【九条頼経】
[1218~1256]鎌倉幕府第4代将軍。在職、1226~1244。第1代摂家将軍。道家の子。源頼朝の遠縁にあたるため将軍に迎えられたが、北条氏の独裁下で形式上の将軍にすぎず、子頼嗣に将軍職を譲...
くじよういちろう【久慈陽一朗】
イツエのメンバー。
くじら
1982年の結成当初はネオアコ・ユニットとして始まったが、93年代以降は中心人物の杉林恭雄(vo、g)のソロ・ユニットのようになっている。民俗音楽が溶けこんだポップ・センスの音とアジアの情感が滲む歌詞が独創的。
くじら
マニアックすぎるものまねを披露するものまねタレント。釣りやダーツなどで活躍する人物のものまねを得意としており、「とんねるずのみなさんのおかげでした」で注目を集める。テレビ「踊る!さんま御殿!!」などに出演。
くじら
90年代より声優として活動。『銀魂』のお登勢など、いわゆる「おばさん」役のオーソリティだが、『NARUTO-ナルト-』シリーズでは男性キャラの大蛇丸を演じるなど、役のレパートリーは幅広い。その他の作品に『神のみぞ知る世界』『日常』など多数。
くじらいこうすけ【鯨井康介】
テレビアニメ「おねがいマイメロディ」や、劇場用アニメ「雲のむこう、約束の場所」に出演し、女形にも挑戦している声優、俳優。
くじらいしゅんすけ【鯨井俊介】
役者・俳優
くじらえま【鯨エマ】
演出家
くじらおかあみこ【鯨岡阿美子】
評論家
クジラックス
漫画家
くじら・ドラゴン・オーケストラ
音楽ユニット・グループ
くじりゅうへい【久路流平】
自らを“遊歩人”と名乗り、関西を中心にテレビ・ラジオ出演、ナレーション、執筆などの活動を続けるかたわら、年に2、3度、合計90ヶ国もの渡航経験を持つ。主な番組出演にFM-COCOLO『ほっとココロSATURDAY』がある。