プア・オールド・ル【Poor Old Lu】
バンド
プアステイシー【POORSTACY】
歌手
プア・ライチャス・ティーチャーズ【Poor Righteous Teachers】
ラッパーのカルチャー・フリーダムとワイズ・インテリジェント、そしてプロデューサーのファーザー・シャヒードからなるヒップホップ・ユニット。イスラム教の宗教組織「5%ネイション」の信者で、強いメッセージを備えていた。
プアー・リッチ・ワンズ【Poor Rich Ones】
バンド
プイプイ・ホーム・タウンズ【PuiPui HOME TOWNS】
地元を中心に活動するという共通点を持った音楽家たち、神奈川・逗子の「キマグレン」宮城・仙台の「Rake」、大阪の「押尾コータロー」、鹿児島・奄美大島在住の「カサリンチュ」の4組による音楽ユニット。
ぷうたろう【風太郎】
役者・俳優
プエルトリコ・オールスターズ【Puerto Rico All Stars】
バンド
プガチョフ【Emel'yan Ivanovich Pugachyov】
[1742ころ~1775]ロシアの農民戦争(プガチョフの乱)の指導者。ドンコサック出身。1773年、農民のツァーリ信仰を利用してみずからピョートル3世と称し、農奴解放を唱えて農民蜂起を指導。蜂起...
プシター・ワッタナコンゲーウ【Phusita Watthanakronkeaw】
タレント
プシン【PUSHIM】
関西レゲエシーンで絶大な支持を得る実力派女性シンガー。1999年シングル「Brand New Day」でメジャー・デビュー。
プシーキャット【The Compact Pussycat】
チキチキマシン猛レースのエントリーナンバー05:ピンク色のオープンカーで、唯一女性ドライバーが搭乗するマシン。
プジョル【PUJOL】
ソロ・プロジェクト
プス・ン・ブーツ【Puss n Boots】
ノラ・ジョーンズ、サーシャ・ダブソン、キャサリン・ポッパー、3人の女性ミュージシャンからなる、ガールズ・トリオ。
プ・ソンチョル【Pu Sonchoru】
演出家
ぷちかしま【プチ鹿島】
時事ネタ、昭和プロレスと見立てを得意とするピン芸人。スポーツ新聞をそのまま人間にしたような芸風で、元・貴闘力や上祐史浩をゲストに呼んだトークショーなどを開催。マキタスポーツ、サンキュータツオとのポッドキャスティング「東京ポッド許可局」では「実感おじさん」として知られる。
ぷちかんのん【ぷち観音】
元「なつ☆あつこ」の安藤なつ(安藤和代)とテレビ番組「恋のから騒ぎ」11期生出身の松原陽子が2009年に結成した漫才コンビ。コントと漫才で活動しており、安藤の体型(体重128kg)をネタにしたものが多い。
ぷちどるたい【プチドル隊】
2002年によみうりテレビの深夜番組『プチドル』から誕生した、大阪のローカルアイドルグループ。1曲のみリリースして解散。
ぷちぱすぽ【ぷちぱすぽ☆】
音楽ユニット・グループ
プチ・ビスケット【Petit Biscuit】
音楽プロデューサー
ぷちふるーる【プチ*フルール】
元"ピチピチパニック"のリーダー北見綾野が同グループのメンバー小神野由佳と結成したアイドル・デュオ。
ぷちぶるーず【プチ・ブルース】
映画『ダイ・ハード』の主人公ジョン・マクレーンのものまねを得意とするものまねタレント。
ぷちぷち【プチ☆ぷち】
ラジオ番組「ESアワー ラジヲのおじかん」内のコーナー番組で「夜はぷちぷちへなちょこラジオ」のパーソナリティを務めていた声優5人組。メディアミックスプロジェクト「センチメンタルグラフティ」のユニット「うさぎ組」とほぼ同じメンバーで構成。
プチ・ミレディ【petit milady】
音楽ユニット・グループ
プチャーチン【Evfimiy Vasil'evich Putyatin】
[1804~1883]ロシアの海軍軍人。嘉永6年(1853)日本との条約締結の特命を受けて来日。安政元年12月21日(1855年2月7日)に日露和親条約、安政5年7月11日(1858年8月19日...
ぷちょへんざすぎもと【プチョヘンザ杉本】
ミュージシャン
プッカ・オーケストラ【Pukka Orchestra】
バンド
プッキー【pukkey】
歌手
プッサン【Poussin】
⇒プーサン
プッシャー・T【Pusha T】
ミュージシャン(HIPHOP、REGGAE)
プッシュ【PUSH】
東京出身の4ピースパンクロックバンド。
プッシュピン
ギターの"田中ヒサミ"とドラマーの"野口路加"による音楽ユニット。
プッシュピン・スタジオ【Push Pin Studios】
1954年設立、"シーモア・クワスト"や"ミルトン・グレイサー"らを中心にニューヨークで結成されたグラフィック・デザイナー集団。
プッシュプルポット
石川県金沢市を拠点に活動するロックバンド。2017年に大学のサークル仲間で結成、2019年の楽曲「13歳の夜」でデビュー、YouTubeの動画再生回数は15万を突破した。2022年8月には東京・渋谷で開催の「ツタロックDIG LIVE Vol.10」に出演、その後も全国のライブハウスでアクティブに活動を行なっている。
プッシー・ガロア【Pussy Galore】
ジョン・スペンサーとニール・ハガティを擁した、'80年代アメリカ・アンダーグラウンド・シーンの伝説的ノイズ・ロック・バンド。
プッシー・キャット【Pussy Cat】
歌手
プッシーキャット・ドールズ【The Pussycat Dolls】
アメリカ合衆国の露骨なセクシー系ダンスポップミュージックグループ。ロビン・アンティンによって結成され、脱退や入替によりメンバーは5〜9人程度で変動。
プッシー・ライオット【Pussy Riot】
ロシア全国各地から集まった政治/社会的思想の強い女性パンクバンド。野党勢力の応援や権力に対する抗議といった形で表現している。2012年2月、ロシア大統領選直前のモスクワの「救世主キリスト聖堂」内で覆面姿で「聖母様、プーチンを追い出して」と歌うゲリラ演奏を行い逮捕・起訴された
プッチウフ
河合カズキラングレーとモブ・ノリオによる縮小版Ultra Fuckers。宅録のやり方がわからない、と言うモブのために結成。
プッチモニ
モーニング娘。からの派生ユニット。初期メンバーは市井紗耶香、保田圭、後藤真希の3人。1999年のデビュー曲「ちょこっとLOVE」は112万枚を売上げ、女性3人組のシングルの歴代最多売上げを記録。市井紗耶香の脱退後は吉澤ひとみが加入した。
ぷっちゃりん
牧伸二、泉ピン子の付き人としてそれぞれ3年間修業し、デビューしたピン芸人、クラウン。日本に留まらず、アメリカ、フランスでも大道芸を披露し活躍する。
プッチーニ【Giacomo Puccini】
[1858~1924]イタリアの作曲家。人情味豊かな題材、優美な旋律、人物描写の妙を尽くしたオペラを多く作曲。作品に「ラ‐ボエーム」「トスカ」「蝶々夫人」など。
プッチーニ【Giacomo Puccini】
19世紀後半から20世紀前半を代表する、ドラマティックな作風のイタリア・オペラの大作曲家。
プッテ・ウィックマン【Putte Wickman】
ミュージシャン
プティジャン【Bernard Thadée Petitjean】
[1829~1882]フランスの宣教師。文久3年(1863)来日。長崎に大浦天主堂を建立。慶応2年(1866)から日本司教となり各地で布教、宗教書籍の刊行に尽力。長崎で没した。
プティ・ナディラ・アザリア【Puti Nadhira Azalia】
タレント
ぷてぃぱ【プティパ -petit pas!-】
音楽ユニット・グループ
プティ・マミ
麻里圭子をメインとし、劇作家の岡田憲和と作曲家の小谷充で構成された謎のプロジェクト。
プ・テジュ【Pu Teju】
お笑いタレント
プディトリウム【Pudditorium】
韓国の作編曲家/ピアニスト、 キム・ジョンボムのソロユニット
プトレマイオス【Klaudios Ptolemaios】
2世紀ごろのギリシャの天文・地理学者。天文学書「アルマゲスト」を著し、天動説を完成。また緯度・経度を用いた地図を作り、数学・音楽などの研究も行った。英語名トレミー。生没年未詳。