[動カ下一][文]あ・く[カ下二]
  1. (明ける)あるひと続きの時間期間状態が終わって、次の時間期間状態になる。

    1. ㋐朝になる。「夜が—・ける」⇔暮れる

    2. ㋑年が改まる。「年が—・ける」⇔暮れる

    3. ㋒ある期間が終わる。「喪が—・ける」「梅雨 (つゆ) が—・ける」

  1. (空ける)今までそこを占めていたもの、ふさいでいたものを、取り除いたり、なくしたりする。

    1. ㋐穴をつくる。「錐 (きり) で穴を—・ける」

    2. ㋑使っていた場所から他へ移り、そのまま使わないでおく。あったものを出し、新たに入れないで、からの状態にする。「一〇時までに部屋を—・けてください」

    3. ㋒すいている空間空白をつくる。間隔を置いたり、広げたりする。「間を—・ける」「一行—・けて書く」

    4. ㋓器の中のものを出したり、他の器や他の場所へ移したり、また、使い尽くしたりしてからにする。「水筒の水をバケツに—・ける」「大ジョッキを—・ける」

    5. ㋔ある時間を、拘束なしに使えるようにしておく。暇な時間をつくる。「その日は君のために—・けておく」

    6. 留守にする。「旅行で家を—・ける」

  1. (開ける)

    1. ㋐隔てや仕切りになっているものを取り除く。閉じていたものを開く。「窓を—・ける」「封を—・ける」「鍵 (かぎ) を—・ける」「目を—・ける」⇔閉める

    2. 営業を始める。営業を行う。「午前一〇時に店を—・ける」⇔閉める

[補説]2は「明ける」とも書く。
[用法]あける・[用法]ひらく——「窓を開ける(開く)」は相通じて用いられる。◇「開ける」は空間をふさいでいる仕切りや覆いなどを取り除く意で、「ふたを開ける」「かばんを開ける」のように用いる。◇「開く」は「包みを開く」「本を開く」のように、重ねて結び合わせたり、折り畳んだりしてあるものを広げて、中が見えるようにすること。◇「開く」はまた、「運命を開く」「心を開く」など物事をよい方向に進めていこうとする意で比喩的に用いられることもある。◇「口を開ける」「目を開ける」は、上下の唇やまぶたを離し広げることであるが、また「話しはじめる」「自覚する、知識を得る」の意にもなる。また、「道をあける」は邪魔になるものを除いて通れるようにすることだが、「道を開く」は新しく道を作ることであり、さらに「問題解決への道を開く」のようにも用いられる。

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。