1. 文章の書きはじめ。文章の冒頭。「作品の—に苦労する」

  1. 抜き出して書くこと。抜き書き。

  1. たまっている代金の請求書。特に、年末などの決済のための請求書。勘定書。つけ。 冬》「—やこまこまと書き並べたり/鬼城

  1. 歌舞伎で、番付の最初に名の出る俳優。また、その地位。ふつう、一座の中で第二位にあたる若手の人気俳優で、第一位の座頭 (ざがしら) 末尾に載せる。初筆 (しょふで) 。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。