印/記号/符号/目印/マーク/標識 の解説 - 小学館 類語例解辞典

印/記号/符号/目印/マーク/標識 の共通する意味

特定の意味や対象を表わすもの。また、そのために用いるもの。

英語表現 a mark a sign

国語辞書で調べる 記号 符号 目印 マーク 標識

印/記号/符号/目印/マーク/標識 の使い方

▽重要な単語に印をつける ▽丸印
記号
▽ト音記号 ▽元素記号
符号
▽モールス符号
目印
▽あの山が目印になる
マーク
▽トレードマーク ▽クエスチョンマーク
標識
▽標識を掲げる ▽道路標識

印/記号/符号/目印/マーク/標識 の使い分け

「印」は、象徴としての物・形の意味で、「ハトは平和のしるし」のように、他と区別するためにつけるもの。「お礼のしるし」のように、抽象的なことの証拠の意味にも用いられる。
「記号」は、広義では文字や符号、また視覚以外の感覚にうったえるもの(たとえば聴覚にうったえる音声など)をさすが、狭義では文字以外の視覚にうったえる手段をさす。この狭義の「記号」は、「符号」とほぼ同じ意味になるが、術語としては「記号」が多く用いられる。
「目印」「標識」は、見つけやすいようにするために便宜的につけるもの。あるいは、見つけるときの助けになるもの。「記号」「符号」は、平面的なものがほとんどであるが、「目印」「標識」は、立体的なものであってもよい。
「記号」「符号」は、体系的あるいは固定したものとして存在する。したがって、新しいものをつくる場合でも、それはある体系の中に組み込まれるものであり、形自体が意味をもつ。これに対し、「目印」は、臨時的なものであり、形自体が意味をもつわけではない。「標識」は、形自体が意味をもつことも多い。
「マーク」は、「印」と同じように使われる。

印/記号/符号/目印/マーク/標識 の関連語

指標
ある物事の基準となるめじるし。「景気の指標とする」「紙の消費量はその国の文化の指標だ」
記号として使われる○の形。正しいあるいは良いことを表わしたり、単なる目印として使ったりする。
ばつ・ペケ
記号として使われる×の形。間違い、あるいは悪いことを表わす場合などに使われる。「ペケ」は、関西方言などで用いられる。
略号
簡単に記すためにつくった記号。
目盛り
数量をきざんであるもの。

カテゴリ

#文化#記号・目印

印/記号/符号/目印/マーク/標識 の類語 - 日本語ワードネット

の類語

強く印象付けるために刻まれる装置; 密閉を確かにしたり文書が本物であることを証明するために用いられる の意

堅くて完全な締切り の意

誤りをチェックする痕跡 の意

何かを明らかにするもの の意

即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして) の意

恥辱や汚名の象徴 の意

表面に作られる目に見える表示 の意

慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号 の意

(句読のためのような)書かれたまたは印刷された記号 の意

印刷または彫刻の結果である記号 の意

(それが本物であることを証明するため、またはそれに封印を施すためのように)文書に押される印章 の意

区別する記号 の意

記号 の類語

簡潔さか秘密主義を必要とするメッセージを送るのに使用される記号化体系 の意

コンピュータプログラムのデータや命令、またはそのような命令の一連の記号による配列 の意

記号のタイプの個々の例 の意

慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号 の意

量の間の関係を示す文字 の意

(句読のためのような)書かれたまたは印刷された記号 の意

符号 の類語

コンピュータプログラムのデータや命令、またはそのような命令の一連の記号による配列 の意

恥辱や汚名の象徴 の意

慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号 の意

量の間の関係を示す文字 の意

(句読のためのような)書かれたまたは印刷された記号 の意

区別する記号 の意

目印 の類語

恥辱や汚名の象徴 の意

表面に作られる目に見える表示 の意

量の間の関係を示す文字 の意

(句読のためのような)書かれたまたは印刷された記号 の意

区別する記号 の意

マーク の類語

印を付ける、あるいは残す の意

そばに、または隣にチェックマークを付ける の意

下線の印を作る の意

慎重に観測するか、または細心の注意を払う の意

気づくこと、あるいは注意を払うこと の意

恥辱や汚名の象徴 の意

表面に作られる目に見える表示 の意

慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号 の意

(句読のためのような)書かれたまたは印刷された記号 の意

区別する記号 の意

標識 の類語

区別する記号 の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi