1. 狂犬病にかかった犬。

  1. 凶暴人物のたとえ。

《「論語子路から》いちずに理想に走り、自分意思をまげないこと。

野球で、球を速く遠くまで正確に投げることができること。「—の外野手」

国家司法上・行政上有する強い権力

  1. 教師が学生・生徒に対してもつ権力

  1. 宗教上の権威。特に、ローマ‐カトリック教会または教皇権威権力

[名・形動]心がよこしまで荒々しいこと。また、そのさま。
  • 「汝ら沙門の恐るる如き、—無道の悪魔ならんか」〈芥川・るしへる〉
[名・形動]人に対してはうやうやしく、自分自身は慎み深く振る舞うこと。また、そのさま。「—己れを持す」
[名・形動]慎み深く、へりくだること。また、そのさま。「—な態度で人に接する」
[名・形動]からだが強くて丈夫であること。また、そのさま。「—な身体
[派生]きょうけんさ[名]
[名・形動]強く、しっかりしていること。また、そのさま。堅固。「—な意志

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月