[名](スル) 水が勢いよくわき出ること。また、波が立ち騒ぐこと。きょうよう。
    1. 「得々たる感情が心の裏に—するのを制し兼ねた」〈菊池寛・忠直卿行状記〉

[ト・タル][文][形動タリ]水が勢いよくわき出るさま。また、波が立ち騒ぐさま。きょうよう。
    1. 「独り早川渓声のみ—として枕に響けり」〈鉄腸雪中梅

[名](スル)
  1. 一つの物を二人以上が共同で持つこと。「秘密を—する」「—財産

  1. 共同所有の一形態で、二人以上の者が同一物の所有権を量的分有する状態。最も個人的色彩の強いもの。⇔専有。→合有総有

[名](スル)権利・能力などを、人が生まれながら身につけて持っていること。「基本的人権の—」「人間は自由責任とを—している」

義侠心があって勇ましいこと。また、その人。

強く勇ましいこと。また、その人。

残忍で強く荒々しいこと。また、その人。悪者などの首領にいう。

同郷の友。「—会」

むらざと。郷里

中国末に、正規軍の不足を補うために設けられた地方義勇軍。地方の治安維持や、太平天国の乱などの鎮圧活躍。のちには地方軍閥の武力的基盤を形成するようになった。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月