アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 道が分かれる所。分かれ道。
2 将来が決まるような重大な場面。「人生の—に立つ」
3 本筋ではなく、わきにそれた道。
「余が頗 (すこぶ) る学問の—に走るを知りて」〈鴎外・舞姫〉
帰り道。帰途。「—につく」
《千の意のギリシャ語chiloiから》
1 国際単位系(SI)で、単位の上に付けて1000倍(103)を表す語。記号k
2 「キロメートル」「キログラム」などの略。
3 コンピューターで、210(1024)倍を表す語。ふつう記号にKを用いる。
立原正秋の小説。昭和55年(1980)刊行の、著者最晩年の作品。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
キロベース【kb】[kilo base]
《kilo base》核酸において、連なっている塩基2(または塩基対)の数をもとにした長さの単位。「ベース(base)」は塩基の意。ほとんどのRNA(一本鎖)では1000個の塩基が、DNA(二本鎖)や二本鎖RNAでは同数の塩基対が1キロベースとなる。 [補説]核酸が二本鎖の場合kbp(kilo base pair)と表記することがある。
出典:青空文庫
・・・駆られて、思わず筆を岐路に入れたようでございます。 さて、私はそ・・・ 芥川竜之介「二つの手紙」
・・・ちを母上から遠ざけて帰路につく時には、大抵街燈の光が淡く道路を照・・・ 有島武郎「小さき者へ」
・・・話は少しく岐路に入った、今再び立戻って笑わるべき僕が迷信の一例を・・・ 泉鏡花「おばけずきのいわれ少々と処女作」
もっと調べる
キロ
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る