[動サ変][文]てう・す[サ変]人の死をいたんで、くやみを述べる。とむらう。「心から—・する」
[動サ変][文]てう・す[サ変]
  1. 向かっていく。達する。

    1. 「大声天に—・する如き勢を以て」〈百閒・百鬼園随筆〉

  1. 朝廷出仕する。参内 (さんだい) する。

    1. 「天下の士を—・せしめんずる処を」〈太平記・三〉

  1. 朝廷貢物をする。朝貢する。

    1. 「斉、楚、秦、趙も悉く—・せずと云ふ事あるべからず」〈太平記・四〉

  1. 川が海へ流れ入る。朝宗する。

    1. 「浦曲より巨海に—・する咽喉 (のどくび) たり」〈読・八犬伝・三〉

[動サ変][文]てふ・す[サ変]《「ちょうずる」とも》糊 (のり) などではりつける。
  • 「壁という壁には、めでたき画を—・したり」〈鴎外訳・即興詩人
[動サ変][文]ちょう・す[サ変]
  1. 呼び寄せる。召す。「将兵を—・する」

  1. 証明する。また、照らし合わせる。「実例に—・する」

  1. 取り立てる。徴収する。「税を—・する」

  1. もとめる。要求する。「意見を—・する」

[動サ変][文]てう・す[サ変]おもてにあらわす。表面に見せる。多く「紅を潮する」の形で顔を赤らめるの意に用いる。
[動サ変][文]てふ・す[サ変]ひそかに事情やようすを探る。
[動サ変][文]ちょう・す[サ変]特別にかわいがる。愛する。いつくしむ。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。