刀を鍛えつくる職人。刀鍛冶 (かたなかじ) 。刀工

刀で切られた傷。かたなきず。

東京証券取引所」の略。

極度の寒気などのために皮膚血行が悪くなり、組織損傷をきたす状態程度により四段階に分けられ、第1度は皮膚充血・むくみが生じ、第2度はさらに水疱 (すいほう) が生じ、第3度は皮下組織が壊死 (えし) を起こし、第4度は手足の指などが脱落してしまうもの。 冬》

熱湯によるやけど。

痘瘡 (とうそう) の水疱 (すいほう) から出る膿汁 (うみしる) 。

[名](スル)
  1. 内閣各省出勤すること。

  1. 式部省試験を受けること。

    1. 「後江相公—の時」〈十訓抄・四〉

  1. 戦闘力が強く、闘志の盛んな武将

  1. 闘志の盛んなスポーツ選手

  1. 人々の先頭に立って精力的に活動する人物。「左派の—」

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月