dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 ショウガ科の多年草。地下茎は辛味と香気とがあり、食用・香辛料にする。茎は高さ30〜60センチで笹のような葉を左右2列に出す。暖地では夏から秋にかけて花茎を伸ばし、紫色の地に黄色の斑点のある花を開くが、日本ではあまり咲かない。また漢方では生姜 (しょうきょう) といい、発汗・健胃薬とする。はじかみ。くれのはじかみ。つちはじかみ。《季 秋》「朝川の—を洗ふ匂かな/子規」
2 《根茎の形が握った手に似ているところからか》けちな人。
「お前のやうなあたじけねえ人を—と申します」〈滑・浮世風呂・四〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しょうがいち【生薑市】
東京都港区にある芝大神宮で、毎年9月11日から21日までの祭礼に開かれる生薑を売る市。目腐れ市。《季 秋》
しょうがざけ【生薑酒】
ショウガをすりおろして熱くした酒にまぜたもの。防寒または風邪薬に用いる。しょうがしゅ。《季 冬》「月旦を草する灯下—/蝶衣」
しょうがず【生薑酢】
二杯酢または三杯酢にショウガの汁を加えたもの。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・花を煎ったのに、繊の生姜で小気転を利かせ、酢にしたしこいわしで気・・・ 泉鏡花「木の子説法」
・・・時に母とお松の母は、生薑の赤漬と白砂糖で茶を飲んで居った。お松は・・・ 伊藤左千夫「守の家」
・・・んのふたの裏に、すり生姜がひとつまみくっつけてあったことを、どう・・・ 寺田寅彦「銀座アルプス」
生薑漬
生薑糖
生薑味噌
生薑湯
小我
小雅
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位