1. ショウガ科の多年草。地下茎は辛味香気とがあり、食用・香辛料にする。茎は高さ30〜60センチで笹のような葉を左右2列に出す。暖地では夏から秋にかけて花茎を伸ばし、紫色の地に黄色の斑点のある花を開くが、日本ではあまり咲かない。また漢方では生姜 (しょうきょう) といい、発汗・健胃薬とする。はじかみ。くれのはじかみ。つちはじかみ。 秋》「朝川の—を洗ふ匂かな/子規

  1. 根茎の形が握った手に似ているところからか》けちな人。

    1. 「お前のやうなあたじけねえ人を—と申します」〈滑・浮世風呂・四〉

[生物]の言葉

[植物名]の言葉

[季語]の言葉

[秋]の季語

[植物]の季語

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。