• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
  1. 日本の芸能における演者の動き方の一種。「舞」は「まわる」の意で、元来は地をするような足づかいで巡り回る旋回動作をいい、跳躍動作をさす「踊り」と区別される。特に古代から中世にかけての舞踊は舞の要素が濃く、舞踊一般を広く舞といっていた。一般には、神楽 (かぐら) 舞楽白拍子 (しらびょうし) 曲舞 (くせまい) 幸若舞 (こうわかまい) 地唄舞などの舞踊をいう。

  1. 能で、を伴わずに囃子 (はやし) の伴奏だけで行う舞踊部分。舞事 (まいごと) 。

  1. 狂言で、謡や器楽に合わせて行う舞踊部分。

  1. 幸若舞のこと。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。