アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
広く公衆に奉仕する者。公務員のこと。「国民の—」
鉱山などで、坑道の土砂や岩盤を支えるために使用する支柱用の木材。
ホオノキの樹皮。漢方で、腹痛・下痢・嘔吐 (おうと) などに薬用する。
よいかおりのある木。特に、香道で、薫物 (たきもの) に用いるかおりのよい木。沈香 (じんこう) ・白檀 (びゃくだん) など。
農耕と牧畜。
丈の高い木。樹木の便宜的な分類では、ふつう、高さが約2メートル以上になる木で、幹が太く、直立し、枝を張って他の植物を覆うものをいう。喬木 (きょうぼく) 。⇔低木。
枯れ木。
半田良平の歌集。没後の昭和23年(1948)に刊行され、第5回日本芸術院賞(詩歌部門)を受賞。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
高木は風に折らる
高い木ほど風当たりが強く折れやすい。地位や名声の高い人ほど他からねたまれて身を滅ぼしやすいことのたとえ。
こうぼくげんかい【高木限界】
高木の生育が不可能となる限界線。高山や高緯度地方にみられる。樹木限界。喬木 (きょうぼく) 限界。
こうぼくしかい【槁木死灰】
《「荘子」斉物論から》肉体は枯れた木のようであり、心は冷たい灰のようであること。心身に生気・活力・意欲などのないことのたとえ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・の材料は、昔、高木さんの比較神話学を読んだ時に見た話を少し変えて・・・ 芥川竜之介「校正後に」
・・・、錦を縫わせるやら、香木の車を造らせるやら、象牙の椅子を誂えるや・・・ 芥川竜之介「杜子春」
・・・からですが、高木卓氏が終りが弱いといわれるのも、あなたが題が弱い・・・ 織田作之助「吉岡芳兼様へ」
厚朴
坑木
幸木
槁木
耕牧
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る