《「すいいり」の音変化》水にもぐること。潜水。また、潜水職業とする人。

「—ヲスル」〈和英語林集成

  1. 水上運送の便利。「—のよい地」

  1. 田畑の灌漑 (かんがい) や飲用消火などに水を利用すること。「—事業」

  1. 地下水の通じる道筋水脈

    1. 「—を治めて旱魃 (かんばつ) に備え」〈福沢文明論之概略

  1. 船の通る水路

    1. 官軍—に熟せざれば」〈染崎延房・近世紀聞〉

[名](スル)
  1. ある事実をもとにして、まだ知られていない事柄をおしはかること。「いくつかの条件から問題を—する」

  1. 論理学で、前提から結論を導き出す思考作用。前提が一つのものを直接推理、二つ以上のものを間接推理という。

金・銀・象牙・鹿の角などで要 (かなめ) を作り、表裏からそれを差し込んだ扇。

脂肪の多い魚肉を煮るとき、最後に酢を加えて生臭さを消し、淡泊な味にすること。酢入れ。酢煮。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月