[名]
  1. 古代の装飾品の一。多くの玉を糸に通した髪飾り。

    1. 「押木の—を持たしめて」〈・下〉

  1. かつらかもじ美称

    1. 「あれを見よしらが女の—」〈誹諧連歌抄・恋〉

[枕]玉鬘を頭にかけるところから、「懸く」またその「かけ」の類音「影」にかかる。
    1. 「—かけぬ時なく恋ふれども」〈・二九九四〉

    2. 「—影に見えつつ忘らえぬかも」〈・一四九〉
[補説]作品名別項。→玉鬘
源氏物語第22巻の巻名。光源氏、34歳から35歳。成人して筑紫から上京した玉鬘が、源氏養女となるいきさつを描く。
の女主人公の名。頭中将 (とうのちゅうじょう) の娘。母は夕顔筑紫から上京し、源氏に養われ、貴公子たちに懸想されるが、鬚黒 (ひげくろ) 大将の妻となる。
(「玉葛」とも書く)謡曲四番目物金春禅竹 (こんぱるぜんちく) 作。源氏物語に取材。玉鬘の霊が死後も晴れぬ妄執を打ち明ける。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月